会計・監査事例研究所

search
  • 各種基準
  • 会計トピックス
  • 日本公認会計士協会
menu
  • 各種基準
  • 会計トピックス
  • 日本公認会計士協会
キーワードで記事を検索
公認会計士

公認会計士とAIの関係

2019.05.12 tkder

日本公認会計士協会が2017年10月31日に公開した、公認会計士の仕事とAIの関係についての見解を述べている動…

会計

固定資産の減損損失について②

2019.05.12 tkder

昨日は減損損失のグルーピングと兆候判定の際の注意点について解説してきました。今回は、減損の認識、測定、開示の注…

会計

固定資産の減損損失について①

2019.05.11 tkder

固定資産の減損とは、資産の収益性の低下により、投資額の回収可能性が見込めなくなった状態であり、減損処理とは、そ…

監査

KAMについて

2019.05.11 tkder

日本公認会計士協会がKAMに関する解説動画を公開しました。KAMとはどういうものなのかを3分20秒程度でまとめ…

会計

圧縮記帳について

2019.05.10 tkder

圧縮記帳とは、税務上の課税の繰り延べを行うための処理であり、その年度の税負担を軽減する効果を持つ方法です。今回…

会計

包括利益について

2019.05.09 tkder

包括利益とは、ある特定の会計期間の財務諸表において認識された純資産の変動額のうち、当該企業の純資産に対する持分…

会計

関係会社株式の減損と固定資産の減損

2019.05.08 tkder

今回は関係会社株式と固定資産の減損の兆候の把握方法について解説して行こうと思います。 (1)関係会社株式の減損…

会計

株主資本等変動計算書について

2019.05.07 tkder

株主資本等変動計算書は、貸借対照表の純資産の部の一会計期間における変動額のうち、主として、株主に帰属する部分で…

監査

監査上の主要な検討事項(KAM)について

2019.05.06 tkder

会計監査は財務諸表の信頼性を担保するための重要なインフラですが,近年,大手上場企業や上場間もない企業における不…

会計

繰延税金資産の回収可能性

2019.05.05 tkder

繰延税金資産は、将来の課税所得を減額させることにより、将来の税負担を減額することが認められることを条件に資産計…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

カテゴリー

  • IFRS (1)
  • ツール (1)
  • 会計 (31)
    • CF計算書 (4)
    • 1株当たり情報 (4)
  • 公認会計士 (3)
  • 情報 (1)
  • 監査 (3)
  • 税金 (3)
  • 経営分析 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2022 会計・監査事例研究所.All Rights Reserved.